江東区 東陽町 認証保育園

4月から入った新しい子ども達は、2週間の慣らし保育を

終えて、通常の時間の生活となりました。朝、お母さんや

お父さんと離れるときはまだ泣いてしまうことがありますが、

日中は泣くことなく笑顔がたくさん見られるようになりました。

 

0歳児こあら組

気温の変化による風邪や新しい環境による疲れで

人数が少ない日もありましたが、暖かい日は外に散歩へ

行ったり、室内で遊んだりしています。

4月15〜19 003re1.jpg

0歳児クラスのお友達も名前を呼ぶと

笑顔を見せてくれるようになりました。

4月15〜19 008re2.jpg

この日は楽器遊び。

音楽に合わせて先生と一緒にタンバリンを

振って楽しみました。

4月15〜19 009re2.jpg

1歳児らびっと組

今日はりさ先生とリトミック。

まだ上手く体を動かせませんが、その子なりに

手足を動かして楽しんでいます。

4月15〜19 017re1.jpg

この日はお花のカードにタッチをして、今月の歌でもある

「チューリップ」を歌いました。他にもキラキラ星を歌うと、

手をキラキラ動かす姿が見られました。

4月15〜19 018re1.jpg

2歳児ぱんだ組

今日はアーロン先生が英語の絵本を読んでくれました。

まだ英語はあまりわかりませんが、みんな英語の本が大好きです!

4月15〜19 016re.jpg

これは「one one one one like a father〜♪」の手遊びを

している時の様子です。この手遊びをするときは、なぜか

みんな前に出てやります!

4月15〜19 015re.jpg

これはりさ先生によるリトミックの様子。

ピアノに合わせて歩いたり、走ったり、ゆっくり歩いたりしています。

4月15〜19 019re.jpg

これはお休みの時間。ゆったりしたピアノの音楽に、子ども達も

気持ちよさそうです。

4月15〜19 025re.jpg

チューリップを歌いました。さすがぱんだ組さん!

手でお花を作るのが上手です!

4月15〜19 026re.jpg

歌も元気に歌ってかわいいですね!

4月15〜19 027re.jpg

新年度になり、新しいクラスでの生活がスタートしました。

新しいお友達も増え、みんな元気いっぱい遊んでいます。

らびっと組では、早速ネイティブのマイク先生と手遊びをして

遊びました。

亀澤 001re.jpg

初めて会うマイク先生にみんな興味深々で、この時は

新しいお友達も泣かずにマイク先生のことを見て、一緒に手遊び

していましたよ!

亀澤 002re.jpg

ぱんだ組の子ども達は、ずっと憧れていたぱんだ組、オレンジの

帽子にみんなとても喜んでいました。身の回りのことを自分で

やろうとする姿も多く見られるようになってきました。

手先を使った遊びにも興味を持ち、集中して取り組んでいます。

亀澤 003re.jpg

大好きな小麦粉粘土はとても喜び、「先生見て〜」「ドーナツ

作ったの」と見せてくれました。

ぱんだ 001re.jpg

小麦粉粘土にも慣れ、色々なものが作れるようになってきました。

椅子に座って取り組む姿は、さすがお兄さんお姉さんって

感じですね!

ぱんだ 002re.jpg

今回は慣らし保育中ということもあり、あまりたくさんは

撮れませんでしたが、次からはもっとのせていこうと思います。

新しいお友達もずいぶん保育園に慣れ、笑顔がたくさん

見られるようになってきました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

本日、9時より4月から入るお友達の入園式が

行われました。どの子も今日は素敵なお洋服を着て、

少し緊張気味にやってきました。中には、まだ生後3・4ヶ月の

小さなお友達もいましたよ。式は始めにクラスの名前と同じ

「パンダ、ウサギ、コアラ」の手遊びをして楽しみました。

それからお友達を紹介したり、職員を紹介したりしました。

卒園式 001re.jpg

最後には職員による「大きなかぶ」の劇を披露しました。

かぶはなかなか抜けませんでしたが、

子ども達の元気パワーをもらい、みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と

掛け声を掛けていると・・・

卒園式 003re.jpg

大きな大きなかぶがやっと抜けました!

卒園式 004re.jpg

大きなかぶにみんなは大喜びでしたよ!

卒園式 006re.jpg

11時からは卒園進級式。

始めはアーロン先生が今年度子ども達とやってきたことを

話してくれました。

卒園式 012re.jpg

次は、各クラスによる出し物です。

入園からの5ヶ月で「こんなことができるようになったよ」と

いうところを保護者の皆様に見てもらいました。

まずは、こあら組。「アイアイ」の踊りが上手でとてもかわいかったです。

卒園式 016re.jpg

らびっと組は、お父さんお母さんから離れて、前に出て発表しました。

出し物は英語の手遊び。「One One One One  like a father〜」と

少し緊張しながらも上手にできました!

卒園式 017re.jpg

最後はぱんだ組。楽器を使って「おもちゃのチャチャチャ」を

披露しました。元気いっぱい歌も歌い、とてもかっこよかったです。

卒園式 019re.jpg

そして、新しい担任の先生の発表。

新年度からも明るく楽しい先生が増えました。

みんなで楽しく過ごしていきましょう

卒園式 020re.jpg

式後は、各クラスで楽しかったことや子ども達の成長など

思い出話をしながら、おいしいお弁当を食べました

卒園式 316re.jpg

皆さん、来年度も宜しくお願い致します。

今回は0歳児こあら組のみとなります。

こあら組さんも自分で食べるのが上手になってきましたよ。

まだ、上手くすくえませんがスプーンをちゃんと使っていますね。

3.15 012re.jpg

いつも残さずモリモリ食べています。

3.15 011re.jpg

離乳食のお友達。色々なものがたくさん食べれるようになってきました。

お口の中が無くなると「ん、ん」や「あー」と言って、「ごはん

ちょうだい」をアピールしています!

3.15 010re.jpg

今日は散歩に行けなかったので、お部屋で遊んだよ。

ボールをポンと投げて喜んでいました!

3.15 014re.jpg

もうすぐ歩けそうです!

段ボール箱を押して歩く練習です。

3.15 017re.jpg

押して歩くのはとても楽しい!

広いお部屋の中を嬉しそうに行ったり来たりしていました!

3.15 018re.jpg

今回はらびっと組、ぱんだ組の様子のみとなります。

段ボールで遊びました。

お友達と仲良く入って、楽しそうにしていましたよ。

2013.2.25〜3.1 006re.jpg

段ボールのバスに乗ってバスごっこ

2013.2.25〜3.1 007re.jpg

今度は、バスにぬいぐるみのお友達を乗せてあげたよ。

2013.2.25〜3.1 008re.jpg

◎戸外遊びの様子

今日はブランコの気分♪

自分でも少しこいでみたよ。

2013.3.8 002rere.jpg
2013.3.8 004re.jpg

「3・2・1・Go!」

2013.3.8 006re.jpg

シャボン玉にタッチした〜い!

2013.3.8 008re.jpg

今回はひなまつりの様子をご紹介いたします。

3月1日にらびっと組のお部屋でひなまつりの会を

行いました。

だんだんみんなで集まることにも慣れ、ちゃんと

座っていられるようになってきました。

2013.2.25〜3.1 009 resize.jpg

始めに、ひなまつりのお話を聞きました。

先生がかわいい雛人形の絵を使って話をしてくれました。

2013.2.25〜3.1 010re.jpg

次は「ぼんぼらみん」というお話。

「ぼんぼり」は悪いものを吸い取り、良いものを出してくれる。

という素敵なお話で、子供たちもとても集中して聞いていました。

2013.2.25〜3.1 012re.jpg

よく見て、よく聴いています。

2013.2.25〜3.1 013re.jpg

さすがもうすぐぱんだ組!お話を聞くのが上手です!

2013.2.25〜3.1 014re.jpg

最後はみんなで元気よく「うれしいひなまつり」の歌を

歌いました

そして今日の給食は・・・ちらし寿司

2013.2.25〜3.1 015re.jpg

あまりちらし寿司を食べ慣れておらず、進まない子もいましたが、

給食が配られ色鮮やかなちらし寿司を見て、嬉しそうな表情をする子もいました。

おやつにはひなあられも食べました。甘くて子どもたちはニッコニコ

でしたよ

今回は戸外遊びではなく、室内遊びやその他の活動の

様子を撮りました。

図書スペースには絵本がいっぱい!

英語の本にも興味を持っている姿が見られます。

Little2譛・2譌・+060_convert_20130222194059.jpg

らびっと組の給食時の様子。

今日のメニューはご飯、みそ汁、魚のピカタ、春雨サラダ。

Little2譛・2譌・+080_convert_20130222194335.jpg

フォークを使って上手に食べていますね。

「おいしい!」や「yammy!」という声が聞こえてきます。

Little2譛・2譌・+081_convert_20130222194354.jpg

こあら組では、音楽が得意なさやか先生がオカリナで色々な

曲を吹いてくれたよ。

Little2譛・2譌・+062_convert_20130222194153.jpg

2月の誕生会がありました。

お誕生日のお友達は何人いるかな?

Little2譛・2譌・+067_convert_20130222194237.jpg

こあら組さんもお座りして参加。

「コンコンクシャン」の歌を歌ったよ!

Little2譛・2譌・+066_convert_20130222194218.jpg

「たんたんたんたんたんじょうび〜」とお誕生日のお友達を

お祝いしました

Little2譛・2譌・+068_convert_20130222194255.jpg

担任の先生から4本のロウソクがのったケーキのカードを

もらって、とても嬉しそうですね

Little2譛・2譌・+069_convert_20130222194312.jpg

次は3月生まれのお友達。

楽しいお誕生会までお楽しみに〜♪

0歳児こあら組の様子

アーロン先生と手遊びをしたよ。

2月12〜1!E010_convert_20130216072156.jpg

「wave wave wave wave wave your hands〜」

きちんとお座りをしてアーロン先生の顔をじーっと見ていますね!

2月12〜1!E011_convert_20130216072223.jpg

今日はお散歩はお休み。お部屋で積み木で遊んだよ。

こんなに高く積み木をつめるようになりました

2月12〜1!E013_convert_20130216072259.jpg

こあら組の中でも小さなお友達。

3人ともお座りがとても上手になりました

仲良く並んで「ハイ、ポーズ!」

2月12〜1!E002_convert_20130216071742.jpg

1・2歳 らびっと組・ぱんだ組の様子

今日は風もなくいいお天気。

先生がシャボン玉をとばしてくれたよ。

2月12〜1!E004_convert_20130216071916.jpg

「シャボン玉まて〜」と楽しそうにシャボン玉を追いかけて

いました。シャボン玉にタッチできたかな

2月12〜1!E005_convert_20130216071848.jpg

今度はボールで遊んだよ。

ボールを追いかけたり、お友達とキャッチボールしたよ。

2月12〜1!E006_convert_20130216071935.jpg

お部屋ではトンネルくぐりと階段の昇り降りのサーキット遊び。

お友達に「いってきま〜す」と手を振ってトンネルをくぐります。

「ばあ」と顔を出し、いいお顔

2月12〜1!E016_convert_20130216072320.jpg

トンネルの次は階段。

少し難しいけど、みんなが応援してくれました。

2月12〜1!E019_convert_20130216072347.jpg

ぼくは一人で昇り降りできたよ。

表情も得意気です

2月12〜1!E017_convert_20130216072411.jpg

みんな少しずつできることが増え、お兄さんお姉さんになってきました。

子ども達の日々の成長が嬉しいです!

こあら組では段ボールのトンネルが子ども達に大人気!

段ボールを出すとすぐにみんな集まってきます。

窓からの出入りが楽しいようです。

・呈怦・第律遽€蛻・020_convert_20130209133031.jpg

ハイハイしてトンネルをくぐるのがみんな上手です!

・呈怦・第律遽€蛻・017_convert_20130209133119.jpg

トンネルを抜けると、担任の先生に「ばあ!」

・呈怦・第律遽€蛻・022_convert_20130209133241.jpg

上の窓からも「ばあ!」と顔を出してくるのが、とてもかわいいです

・呈怦・第律遽€蛻・018_convert_20130209133143.jpg

2人は仲良し

・呈怦・第律遽€蛻・016_convert_20130209133054.jpg

らびっと組、ぱんだ組はスモールパークで遊んだ様子です。

揺れる車に乗って、とってもいいお顔

蝨ー蝓溘・譌・+004_convert_20130209133401.jpg

すべり台では2人仲良くシュー

蝨ー蝓溘・譌・+005_convert_20130209133337.jpg

螺旋のすべり台は、ちょっと難しいけどみんな大好き!

蝨ー蝓溘・譌・+007_convert_20130209133418.jpg
蝨ー蝓溘・譌・+006_convert_20130209133446.jpg

ベンチに一人座っていたら、次々集まって・・・

いつの間にか4人でバスごっこ!出発進行〜!!

蝨ー蝓溘・譌・+009_convert_20130209133505.jpg

寒さにも負けず、みんな元気です!

今日はみんなで豆まきをしました。

初めて鬼を見る子ども達はどういう反応をするかな?

会では節分のお話を聞き、「まめまき」の歌を歌いました。

「おに」という言葉を聞くと子ども達はすぐに表情を変えていました。

・呈怦・第律遽€蛻・007_convert_20130201203626.jpg

ついに鬼がやってきました!

子ども達の表情は一気に強張りましたが、

みんなで「鬼はそと〜」と豆を投げました!

・呈怦・第律遽€蛻・008_convert_20130201203701.jpg

「鬼やだー」と泣いてしまいました。

これもかわいいですね!

・呈怦・第律遽€蛻・009_convert_20130201203742.jpg
・呈怦・第律遽€蛻・013_convert_20130201203923.jpg

今回の鬼役はぱんだ組の〇〇先生!

みんなわかったかな!?

・呈怦・第律遽€蛻・011_convert_20130201203852.jpg

Dream Kids Littleにいる子ども達はみんな良い子なので

鬼は鬼が島に帰りました。

・呈怦・第律遽€蛻・014_convert_20130201203957.jpg

今日は1月の誕生会がありました。

1月生まれのお友達は4名。

みんなでお祝いしました。

Little写真1月24日+026_convert_201301241656191.jpg

担任の先生からかわいいケーキのカードをもらいました。

1歳のお誕生日なので、ロウソクは1本。

Little写真1月24日+027_convert_20130124171215.jpg

みんなでエビカニクスを踊って、楽しい会になりました。

らびっと組さん、ぱんだ組さん元気いっぱい踊っていますね。

・ャ・会ス費ス費ス鯉ス・・逵滂シ第怦・抵シ疲律+030_convert_20130124172216.jpg

こあら組さん。いつもは上手に踊っていますが、お兄さん

お姉さんと一緒で緊張したようです。

・ャ・会ス費ス費ス鯉ス・・逵滂シ第怦・抵シ疲律+029_convert_20130124173133.jpg

2月の誕生日会もお楽しみに〜♪

冬休みにお家の人と楽しく過ごした子どもたちが、新年も元気に登園してきました。

寒さにも負けず、外でも元気いっぱいです!

Little写真1月24日+001_convert_20130124153833.jpg

エレファントパークではみんな砂遊びに夢中です!

Little写真1月24日+002_convert_20130124154112.jpg

一人では登れなかったお山も、先生にちょっと手伝ってもらっただけで

登れるようになったよ!

Little写真1月24日+004_convert_20130124154620.jpg

「いないいないばあ!」 の絵本に興味津々のこあら組さん。

Little写真1月24日+022_convert_20130124160659.jpg

おもちゃの歯ブラシで、歯磨きごっこ!?

Little写真1月24日+023_convert_20130124161336.jpg

階段の遊具にも挑戦しています。

Little写真1月24日+021_convert_20130124162322.jpg

今日はクリスマスですね。

クラスからもジングルベルの歌が聞こえてきます。

お部屋もすっかりクリスマスの装飾が飾られています。

 

さて、今日はお散歩の様子をご紹介します。

 

毎日近くの公園まで遊びにいくラビット組さんとパンダ組さん。

大きいお友達は最後まで頑張って歩きます。

列になって歩くのも上手になってきましたね。

IMG_0886_convert_20121225185119.jpg

みんながよく遊びにいく公園、その名もエレファントパーク♪

ぞうさんの大きな滑り台に挑戦です。

登り方がわからなかったお友達も一歩一歩登り、

最後まで自分の力で頑張りました。

IMG_0887_convert_20121225185423.jpg

それぞれ砂場や車の乗り物など、遊びを楽しんでいます。

IMG_0888_convert_20121225185538.jpg

コアラ組さんは先生から離れ、自分で遊びを見つけるようになってきました。

たくさん動き回るようになり、ひとり遊びも上手になってきましたよ。

IMG_0910_convert_20121225190109.jpg

先生対自分から、自分対お友達で触れ合う姿も少しずつですが、見せてくれるようになりました。

IMG_1097_convert_20121225191729.jpg

パンダ組さん、ラビット組さんも集団生活に少しずつ慣れてきたように感じます。

IMG_1095_convert_20121225190543.jpg
IMG_1090_convert_20121225190216.jpg

今日はイベント給食でピカピカライス♪

給食の先生も一生懸命作ってくれました。

IMG_1166_convert_20121225194249.jpg

みんなのもとにもサンタさんがきますように♪♪

I wish you a merry christmas☆

ハァーっと吐く息が白くなり、すっかり冬になりましたね。

大人はついつい背中を丸めがちですが、子ども達は冬に感じる新たな発見に

目をキラキラとさせています。

 

それぞれのクラスでは、お部屋から泣き声よりも笑い声がたくさん聞こえるようになってきました。

 

お友達や先生のお名前も覚えてきましたね。

 

DREAM KIDS LITTLEでは、毎月1回お誕生会を行っております。

お誕生日カードをもらって嬉しそうです。

お友達もみんなでお祝いしましたよ。

 

アーロン先生がコアラ組さんで絵本を読んでくれました。

英語の絵本に興味しんしん☆

 

ラビット組さんではアーロン先生のリトミックや手遊びがみんな大好きなようです。

パンダ組さんは、少し長いお話の絵本を読んでもらっています。

最後まで集中していましたよ。

今年も残りわずか。

楽しく元気にすごしましょう♪

11月1日、37名の元気な子ども達が登園してきました!

初めてパパやママと離れることで、大人も子どももドキドキですね。

nov16_2012_675.jpg

最初は泣いていたお友達も、だんだんと自分で遊びをみつけたり、お友達との触れ合いを楽しむようになってきました。

 

パンダ組・ラビット組はリトミックも早速始まりましたよ。

アーロン先生の英語リトミックと、リサ先生のリトミックを行いました。

こちらは、英語リトミックの様子です。

nov16_2012_634.jpg
nov16_2012_635.jpg
nov16_2012_640.jpg

おもちゃも、皆で仲良く使います。

nov16_2012_645.jpg

「Here you are(^^)」

「Thank you」

nov16_2012_649.jpg
nov16_2012_653.jpg

担任の先生にもだんだんと心を開いてくれるようになってきました。

nov16_2012_659.jpg

電車は男の子に大人気!

レールを繋げて長い線路を作ります。

nov16_2012_663.jpg

よく考えながらパズルをはめていきます。

nov16_2012_665.jpg

給食の前は手を洗いましょう。

「きれいに洗えた?」と聞いたら「ほら!」と見せてくれました。

nov16_2012_655.jpg

今日の給食は何かな?

絵本とお歌をうたったあと、みんなで給食を食べます。

nov16_2012_678.jpg

コアラ組さんは音のなるおもちゃが大好き♪

先生達が手作りおもちゃをたくさん作ってきてくれました。

 

広いお部屋でハイハイの競争です(^^)

nov16_2012_669.jpg

いっぽん橋こーちょこちょ♪などの触れ合い遊びを通して、少しずつ慣れてきてくれました。

nov16_2012_679.jpg

だんだんと園生活に慣れてきた子ども達。

今週で慣らし保育も終わり、来週からは長い時間のお預かりです。

たくさん遊んでたくさん食べて、楽しい園生活にしていきましょう。

 

次回はお散歩の様子もUPしていきますね(^^)v

DREAM KIDS LITTLEのホームページをごらんのみなさん、こんにちは。

 

11月1日に東京都認証保育園DREAM KIDS LITTLEをオープンすることができました!

新しいお部屋新しい先生、そしてたくさんの新しいお友達。

これからこのお部屋で元気いっぱい成長していきましょう♪

 

こちらでは、子ども達の日々の様子を写真付きで紹介していきたいと思います。

お楽しみに☆