江東区 東陽町 認証保育園

今日は秋の親子遠足。

木場公園にお弁当を持って集まりました。

 

まずは、みんなで 「The wheels on the bus」の歌を歌ったり、

ハトぽっぽ体操をしたりしました。

親子遠足11.jpg

その後は各クラスに分かれて、それぞれ楽しく過ごしました。

こあら組さんは、宝探し!

かわいい箱の中をのぞいて探す姿はかわいいかったです。

みんな素敵なメダルをGET!しましたよ!

親子遠足5.jpg
親子遠足6.jpg

らびっと組さんは、かわいい動物さん達とぶどう狩りに行ったり、

どんぐり拾いをしたりしました。

親子遠足4.jpg

子ども達はどんぐりが大好きで、夢中になって拾っていました。

たくさんのどんぐりをお土産にし、みんな嬉しそう!

最後には山の音楽家たちが素敵な演奏をしてくれましたよ。

親子遠足10.jpg

ぱんだ組さんは、まずはかけっこ!

虹のトンネルをくぐって、お父さんお母さんのところまで

全速力で走りました。

親子遠足1.jpg

次は玉入れ競争。

お父さんお母さんに抱っこしてもらって入れる玉入れは

楽しかったよ♪

親子遠足2.jpg

次に行ったのは「むっくりくまさん」

目を覚ましたくまさんに食べられないよう、頑張って逃げていました!

親子遠足3.jpg

楽しい活動を行った後は、待ちに待ったお弁当の時間。

おいしいお弁当をみんなモリモリ食べていました。

親子遠足7.jpg
親子遠足8.jpg
親子遠足9.jpg

今日は秋?というほど暑い日でした。

いつもと違う雰囲気に戸惑う子もいましたが、お父さんお母さんと

一緒で楽しそうにしている子ども達の姿も多く見られました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

今日は9月のお誕生日会。

9月生まれのお友達はどんなお友達かな?

 

なんとこあら組さんは4人ものお友達がいました!

DSCF1439re1.jpg

ぼく、わたしたちはやっと1歳になりました!

DSCF1444re2.jpg

ぼくとわたしは3歳になりました!

3本のロウソクがついたケーキのカードをもらって嬉しそうです♪

DSCF1449re3.jpg

先生たちからのプレゼントは「山の音楽家」の歌。

本物のバイオリンに子ども達も興味津々。

DSCF1446re4.jpg

♪わたしゃ おんがくか やまの ことり じょうずに フルート 吹いてみましょう

 ピピピピピ ピピピピピ ピピピピピ ピピピピピ いかがです〜

 素敵な音色にみんな聴き入っていました!

DSCF1448re5.jpg

 山の音楽家たちによる楽しい演奏もあり、楽しい誕生会でした。

 9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

遅くなりましたが8月の誕生会の様子を紹介します。

8月生まれのお友達は4名。

IMG_20130828_160353350re3.jpg
IMG_20130828_160134358re2.jpg

みんなにお誕生日の歌を歌ってもらい、少し恥ずかしそう。

IMG_20130828_160152152re1.jpg

ぱんだ組のお兄さんはインタビューをされて緊張気味でした。

IMG_20130828_160520242re4.jpg

こわ〜いおばけのペープサートを恐る恐る観る子ども達。

 

来週は9月生まれのお友達の誕生会です。

どんな楽しいことがあるかな・・・

9月に入り少し夏の暑さも和らぎました。

子ども達は風邪を引くこともなく元気に登園しています。

 

こあら組では、秋を意識した果物狩りを楽しんでいました。

DSCF1419re2.jpg

大きなリンゴに大きなブドウ!

小さな足で少し背伸びをしながら、たくさん採っていました。

DSCF1421re1.jpg

いっぱいいっぱい採れたよ。

おいしそうなブドウをいっただきま〜す!

 

こあら組さん、初めてリトミックを行いました!

DSCF1469re3.jpg

何が始まるのかな?とじーっと座っていた子ども達も、

ピアノと歌が聞こえると少し手を動かして楽しむ姿が見られました。

 

ぱんだ組さんは、初めてはさみを使いました。

DSCF1471re4.jpg

はさみの使い方をよく聞き、パチン、パチンと1回切りを

楽しんでいました。

DSCF1473re5.jpg

ぱんだ組では初めての活動でしたが、みんな上手にできました。

たくさん切れると嬉しそうに先生に見せていましたよ。

 

らびっと組では・・・

DSCF1409re8.jpg

スカーフを頭に巻いて、子ヤギに変身!

おんぶをしている子ヤギさんやスカートをはいた子ヤギさんも・・・

子ども達も気にいって子ヤギさんごっこを楽しんでいました!

DSCF1413re6.jpg

小麦粉粘土で遊びました。

両手で握ってやわらかい感触を楽しんでいる子もいれば、

おもしろい触感に指一本でチョンチョンと触る子もいましたよ!

お盆休みも終わり、また元気な子供たちが戻ってきました。

今週もプール遊びを行い、楽しく過ごしました。

DSCF14113.jpg

お水が冷たくて気持ちいい!

DSCF14031.jpg

まだ、お水が怖いお友達もいますが、だいぶみんな水に

慣れました。

DSCF14062.jpg

お水じゃぶじゃぶ♪楽しいな〜

DSCF14234.jpg

ペットボトルや牛乳パックのおもちゃで、お水をジャー!

DSCF14628.jpg

全身お水につかって気持ちいい!

DSCF14667.jpg

先生見て見て!おもしろいでしょう!?

DSCF14769.jpg

段ボールのトンネル。始めは入るのにちょっと

ドキドキしたよ。

DSCF147510.jpg

窓から顔を出して「ばあ!」

 

らびっと組、ぱんだ組のプールは来週が最後です。

いっぱい遊んで楽しみましょう♪

今週はお盆ということもあり、どのクラスも人数が少なく

ぱんだ組とらびっと組は合同で過ごす時間もありました。

散歩の際はぱんだ組のお兄さんお姉さんが、らびっと組さんと

手をつないでくれる姿も見られました!

DSCF1417re2.jpg

お兄さんが乗っているのを見て、「ぼくも!」

DSCF1421re3.jpg

きりんさんのお顔を優しくなでなで・・・

DSCF1432re1.jpg

ぱんだ組とらびっと組の2つの部屋を使って、仲良く一緒に

遊びました!

DSCF1402re4.jpg

ぱんだ組さんは、今週お休みのDream Kids Houseに

行って、モンテッソーリやおもちゃを借りて遊びました。

色々なモンテッソーリの道具に興味を持ち、とても集中して

取り組む姿が見られましたよ。

5.jpg

こあら組さんは、今週も暑いのでお部屋で水遊び。

もうすっかり水にも慣れ、誰も泣いていません!

 

休んでいた子ども達も来週から戻ってきて、

またにぎやかになりそうです!!

先週の手足口病も落ち着き、また子ども達が

元気に登園してきました。

DSCF1424re.jpg

こあらぐみさんは、水遊びにすっかり慣れ、顔に水がかかっても

へっちゃらです。

DSCF1420re1.jpg

泣いていたお友達も水遊びが始まるとご機嫌に!

DSCF1432re.jpg

まだプール遊びが少し怖いらびっと組さんは、プールごっこで

怖さを解消。

DSCF1418re.jpg

ボール遊びをしていたらびっと組さん。

気づくとバランスボールになっていました。

今週は手足口病の影響で発熱、早退をする子ども達が

多く、人数が少ないクラスも・・・

そんな今週は、7月生まれのお友達の誕生会が

ありました。

DSCF1448re1.jpg

こあら組らびっと組のお友達は、みんなにお祝いされ

少し緊張気味でした。

DSCF1454re2.jpg

ぱんだ組さんは、少し緊張しながらもみんなの前で

インタビューに答えることができました!

DSCF1457re3.jpg

おたんじょうびの歌もみんな上手になり、元気に歌っていました。

DSCF1461re4.jpg

歌とピアノに合わせて行った「とんでったバナナ」のパネルシアターは、

子ども達もノリノリで楽しんでいました!

 

お・ま・け

DSCF1481re5.jpg

エレファントパークの大きな滑り台。

一人で石をつたって登れるようになりました!!

DSCF1465re6.jpg

黒い画用紙に、クレヨンでお絵描き。

白い画用紙の時とは、ちょっと違う感覚です。

子ども達もクレヨンに慣れ、上手に持って描いていました。

今回は室内遊びの様子。

7月に入ってからどのクラスも夏をテーマにした

活動を行っていました。

こあら組では・・・

水遊びと沐浴がスタート。

怖がる子もおらず、楽しそうに水遊びしています。

DSCF1448re.jpg

汗ばんだ体もこれでスッキリ!

DSCF1450re.jpg

らびっと組では・・・

「海」をテーマにお魚貼り。

かわいいお魚を夢中で飾っています。

DSCF1420re.jpg

お魚をたくさん飾れたよ。

自分の体にもペタペタ。お魚さんと一緒で嬉しいな♪

DSCF1434re.jpg

ぱんだ組では・・・

指先を使った運動。

ストローのに紐を通してブレスレットを作りました。

みんなとても集中し、上手に作れました。

DSCF1410re1.jpg

この日は絵の具の感触を楽しみながら、海作りをしました。

手に絵の具をいっぱい付けて、ペタペタぺタ。

絵の具遊びは楽しいな♪

DSCF1454re.jpg

今日は、七夕音楽鑑賞会と保護者会がありました。

始めに織姫と彦星が出てきて、働かなくなった二人は離れ離れに・・・

しかし、一生懸命働くようになると、年に1回だけ

会えるようになったという七夕の話をし、みんなで

七夕の歌を歌いました。

DSCF1394re.jpg

その後、ドリームミュージックの先生による素敵なピアノ演奏を

聴きました。それからみんなで「手をたたきましょう」、

「If  you’re  happy」や「はたらくくるま」を歌い、

とても盛り上がりました。

DSCF1400re.jpg

鑑賞会後は、各クラスに分かれて保護者会。

4月から今までのクラスの様子を話したり、クラスの方と

交流しました。

DSCF1408re.jpg

こあら組、らびっと組では触れ合い遊びも行い、

楽しそうな姿が見られました。

DSCF1411re.jpg
DSCF1410re.jpg

明日の七夕は、晴れるといいですね。

そして、みんなのお願い事が叶いますように

6月25日(木)に誕生会がありました。

6月に生まれたお友達はどんなお友達でしょうか。

楽しいお誕生日会のはじまりはじまり♪

 

まずはみんなで6月の歌「かたつむり」を歌いました。

小さな手で上手にかたつむりを作り、元気いっぱい歌っていました。

Dream Kids Littleにいるかたつむりさんもきっと

喜んでいたでことでしょう。

6月誕生会 003re.jpg

6月生まれのお友達は、

こあら組、らびっと組、ぱんだ組、それぞれ1名ずつの計3名。

「おなまえは?」「なんさいですか?」とマイクを向けられると、

少し緊張してしまいました。

6月誕生会 006re.jpg

「おたんじょうび」の歌をみんなで歌ったあとは、お楽しみの時間。

今回は「あめふりくまのこ」の歌とかわいい絵が登場し、

子ども達の目は釘づけでした。

6月誕生会 012re.jpg

来月の誕生会も楽しみですね!

今週も天気が不安定でしたが、短い時間で散歩に

行ったりしました。

また、夏風邪により熱を出す子ども達もいました。

それでも元気に遊ぶ姿も多く見られました。

 

ぱんだ組さんは、待ちに待った遠足がありました。

前日に子ども達が作ったてるてる坊主のおかげで、

なんとか遠足に行くことができました。

Dream Kids Houseのバスに乗って、「しゅっぱつ、しんこう!」

「はたらくくるま」や「ばすごっこ」の歌を元気に歌いながら行きました。

また、バスの中から外の景色を楽しんでいる子ども達の姿もありました。

6月17〜21日 025re.jpg

公園は思っていたよりも乾いていて、すべり台をしたり、

くねくね道を渡ったりして遊びました。

みんな遊びに夢中になっていましたが、お弁当が楽しみだったようで

時々自分のお弁当を見に行くお友達もいました。

6月17〜21日 037re.jpg

また、みんなで広場でりんご取りをして、のびのび走り回り

ました。

6月17〜21日 055re.jpg

そして、お楽しみのお弁当。

 

「いただきます」をするのが待ちきれずに

お弁当のフタを開けて食べだそうとする姿も・・・

おいしいお弁当にみんなニコニコでした!

6月17〜21日 064re.jpg

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

今週は雨の日が多く、お散歩に行けない日も

ありましたが、お部屋で元気に遊びました。

 

らびっとぐみでは・・・

カラービニールテープをはがす、指先の運動をしました。

ツルッとはがれて、とても楽しんでいました。

6月10〜14日 005re1.jpg

1回はがすと、みんな夢中になってはがしていましたよ。

6月10〜14日 002re1.jpg

大きな紙いっぱいにクレヨンでたくさん描きました!

6月10〜14日 017re1.jpg

ぱんだぐみでは・・・

今週は遠足の予定でしたので、みんなでバスごっこをしました。

「しゃっぱつ、しんこう!」

6月10〜14日 021re1.jpg

バスごっこの曲に合わせて、曲がったり、止まったり。

みんなでやると、盛り上がりました!

6月10〜14日 022re1.jpg

こどもの王様というゲームをしました。

曲に合わせてお辞儀をし、名前を呼ばれて次の人に交代。

みんなの前に立つのは、ちょっとドキドキしたよ。

6月10〜14日 11.jpg

こあらぐみでは・・・

6月に入った新しいお友達も少しずつ慣れてきました。

まだ生後4ヶ月です。

こあら1re1.jpg

水の中のキラキラが気になり、お気に入りのおもちゃで

機嫌よく遊び、表情もニコニコです。

こあら3re1.jpg

6月4日は虫歯予防デーでした。

各クラスで歯や虫歯の話をしましたよ。

こあら組ではネコさんが上手に歯磨きしている様子を子ども達が

じっと見ていました。

6月3日〜7日 001re.jpg

らびっと組では、バナナを食べたイヌさんが歯を磨がくと、

子ども達も歯を磨く真似をしていました。

6月3日〜7日 009re.jpg

ぱんだ組では、ワニさんがお菓子を食べすぎて虫歯に

なってしまい、食べた後に歯をちゃんと磨くお話しでした。

お話は子ども達にも伝わり、歯を磨かないと痛くなっちゃうの?

と話す姿がありました。

6月4日虫歯予防デー 004re.jpg

そしてこの日の食後の歯磨きは、いつも以上にしっかりと磨いていた

子ども達でした。

 

その他の様子

ぱんだ組さんはもうすぐ遠足があります。

導入として自分でおいしいお弁当を作りました。

「これ好き!」「これがいい!」と嬉しそうに選んでいました。

6月7日 011re.jpg

今からお母さんの手作り弁当を楽しみにしているようです。

今回は5月の誕生会の様子をご紹介します。

 

0歳児から2歳児までみんなで「おはながわらった」の歌を歌って

始まった5月の誕生会。ぱんだ組さんはとても大きな声で歌い、

他のクラスのお友達を驚かせていました!

27~31日 001re.jpg

らびっと組さんもお集まりが上手になりました。

「おはながわらった」の歌では手でお花を作る子の姿も

見られましたよ。

27~31日 003re.jpg

今月のお誕生日のお友達は全部で5名。

お友達に拍手でお祝いされると、一緒に拍手していました。

27~31日 005re.jpg

ぱんだ組のお姉さんは、なんとみんなの前でインタビューされ、

名前、年齢、好きな食べ物を上手に答えることができました!

27~31日 007re.jpg

最後に「こぶたがみちを歩いていくと〜」と楽しい手遊びを

やり、素敵な誕生会となりました。

27~31日 009re.jpg

気温の高い日が続き、子ども達が汗ばむ姿も

見られました。

そんな今週のクラス様子は・・・

 

♪ ぱんだ組では、

みんなで新聞遊びをしました。

ビリビリに破いたり、破いた新聞をお布団にしたりして遊びました。

5月20〜24日 009re.jpg

「みてみて〜かわいいでしょ!」

素敵なスカートができて嬉しそうでした!

5月20〜24日 005re.jpg

最後は破った新聞紙を袋に詰めて、大きなボールの完成!

「だれにしようかな〜」とパスするお友達を探し、みんなで順番に

ボールを回して遊びました。

5月20〜24日 010re.jpg

♪ こあら組

毎日のお散歩の一コマ。

外でも靴を履いて歩けるようになりました!!

5月20〜24日 013re.jpg

最初は少しこわかったブランコも、

今ではお散歩の楽しみの一つです☆

5月20〜24日 014re.jpg

ブランコに乗ってご機嫌。

「楽し〜♪」

5月20〜24日 017re.jpg

♪ らびっと組

今日もいい天気。

広い公園でボール遊びをしました。ボール「まてまて〜」

DSC_0059re.jpg

ボールを嬉しそうに追いかけて、

やっとボールを捕まえることができました!

DSC_0087re1.jpg

次はみんなが好きなシャボン玉。

シャボン玉が出てくるのを、不思議そうに見ていました。

DSC_0072re.jpg

今回は各クラスの午後の活動をご紹介します。

どのクラスもとても楽しそうにしていますよ。

★こあら組

6月に向けての製作をしました。

ふわふわの紙をくしゃくしゃくしゃ・・・

何ができるかな???

5月13〜17日 005re1.jpg

くしゃくしゃ、ぺたんっ!

パチパチパチ

上手に出来たね!

5月13〜17日 007re.jpg

よし、できあがり〜!!

6月の花といえば・・・?

5月13〜17日 010re.jpg

正解は・・・

お部屋に見に来てね^^

 

★ぱんだ組

今週はカラフルな小麦粘土で遊びました。

5月13〜17日 026re.jpg

みんな何を作るのかな〜?

5月13〜17日 029re.jpg

ここのテーブルでは、ヘビさんを作ってるみたいですね。

5月13〜17日 031re.jpg

「みてみて〜すごいでしょ〜?」

5月13〜17日 033re.jpg

★らびっと組

お部屋で新聞紙遊びをしました♪

ふーっと吹いてひらひら〜

5月13〜17日 012re.jpg

「しんぶんしのあめ、きれ〜い!」

5月13〜17日 013re.jpg

ご機嫌で「ハイ!チーズ♪」

とっても楽しかったよ!

5月13〜17日 015re.jpg

今週はゴールデンウィーク明けということもあり、

少し泣きながら登園する子ども達も。

しかし、すぐにいつものリズムを取り戻し、

元気に遊ぶことができました。

また、5月から入った新しいお友達もだいぶ慣れてきました!

 

☆らびっと組

「どんな色が好き〜?♪」の歌に合わせて好きな色のクレヨンを選びました。

グルグルと丸を描いたり、トントンとカラフルな点をたくさん描きました!

5月 025re.jpg

お友だちの絵にも興味津々です♪

5月 026re.jpg

初めてのお絵描きでしたが、紙にたくさん描くことができました。

5月 031re.jpg

☆こあら組

今日の一コマ。

いつもより大きなボールに興味深々です。

5月 007re.jpg

ドアを支えにして、上手に風船をキャッチ!

5月 005.jpg

みんなで楽器をふりふり、シャカシャカ。合奏できてるかな?

5月 009re.jpg

☆ぱんだ組

リズム遊びなど体を動かすことが大好きなぱんだ組さん。

先生の真似して踊るのが上手になりました。

5月 018re.jpg

お昼寝もしっかりして、元気いっぱいになった子ども達。

「エビカニ二クス」などたくさん体を動かして遊びました。

5月 021re.jpg

お友達とも仲良く踊っていましたよ。

5月 020re.jpg

今日はみんなで集まり、こどもの日のお祝いをしました。

担当の先生がこいのぼりを見せると、ぱんだ組さんは

「こいのぼり!」と元気よく答えていました。

こどもの日の会 005re.jpg

子ども達が楽しみになるように、給食はこいのぼりライス、

おやつはこいのぼりゼリーと絵で紹介しました。

こどもの日の会 010re.jpg

そして、元気いっぱい「こいのぼり」の歌も歌いました。

こどもの日の会 011re.jpg

また、各クラスで巨大こいのぼりのトンネルで遊びました。

みんな大きなこいのぼりにとても喜んでいましたよ。

こどもの日の会 016re.jpg
こどもの日の会 023re.jpg
こどもの日の会 027re.jpg

待ちに待った給食。給食の先生がかわいいこいのぼりライスを

作ってくれました。

こどもの日の会 012re.jpg

おやつはこいのぼりゼリー。

まごいは、野菜ジュースで作ったゼリー

ひごいは、オレンジゼリー

こどもの日の会 013re.jpg

給食もおやつもおいしかったようで、お迎えに来たお父さん

お母さんと玄関の給食の展示を見ながら、嬉しそうにお話ししている

姿が多く見られました!

今回は、5月の子どもの日に向けてこいのぼり

製作をした様子を紹介します。

 

ぱんだ組では、3色の絵の具を使って指スタンプを

しました。

2013-04-23 15.41.17re2.jpg

ぱんだ組のお友達の中には絵の具の色に悩んでいる姿も見られました。

2013-04-25 15.58.23re1.jpg

集中し、一つ一つ丁寧にスタンプしています。

個々によって違った作品になるのがおもしろいですね!

2013-04-25 16.04.09re1.jpg

らびっと組では、スポンジでスタンプをしてこいのぼりを作りました。

2013-04-24 10.01.04re1.jpg

始めは少し不思議そうに見ていた子も、スタンプし始めたら

集中して取り組んでいました。

2013-04-24 10.25.27re1.jpg

スポンジのおもしろい模様で、かわいいこいのぼりができました。

玄関にも飾っていますので、ぜひご覧ください。

2013-04-24 10.12.27re1.jpg

こあら組では、子ども達の小さな手で手形を取りました。

どんなこいのぼりができるのかな?

2013-04-25 15.38.22re1.jpg

上手にお座りをして、遊んでいます。

おしゃべりもして、ご機嫌です。

2013-04-25 15.16.21re1.jpg

これはおやつの様子。カメラを向けたら固まってしまいました。

でも、おいしいおやつをよく食べました!

2013-04-25 15.13.58re1.jpg

◎4月の誕生会

今年度初めての誕生会。

「たんたんたんたんたんじょうび〜♪」の歌でみんなで

お祝いしました。

4月誕生会 340re.jpg

1歳になったのでろうそく1本のかわいいケーキのカードを

担任の先生からもらいました。

4月誕生会 339re.jpg

ぱんだ組さんは3歳になったので、ろうそくが3本!

先生からカードをもらって嬉しそうにしていました。

4月誕生会 341re.jpg

誕生日のお友達はチューリップのお花を持ち、みんなで元気に歌を歌いました。

4月誕生会 350re.jpg
4月誕生会 351re.jpg