江東区 東陽町 認証保育園

● 虫歯予防デーの会を開きました!

今日は虫歯予防デーとしてみんなで集まって歯磨きのお話を聞きました。

虫歯予防③.jpg

子ども達がわかりやすいように、アンパンマンやハミガキマンのペープサートで歯を磨く大切さを伝えました。

虫歯予防②.jpg

歯を磨く大切さを伝えた後は、みんなで「はをみがきましょう」の歌を上手に歌いました。

虫歯予防①.jpg

ぱんだ組さんでは、虫歯予防デーの日から給食後のはみがきも始まり、子ども達も「はみがきする!」とはみがきを喜んでやっています。

ドリームキッズリトルは英語ネイティブの先生が毎日遊びに来る保育園です。

毎日の外遊びにで伸び伸び過ごすほか、英語レッスンやリトミック、知育など教育も充実していますよ!

保育園の詳しいご案内はこちらをご覧ください。

お電話でのお問い合わせは

03-3645-4228まで。

 
江東区東陽町駅より徒歩1分の東京都認証保育園「ドリームキッズリトル」
 
開園時間:7時〜20時(月〜土)
 
東京都江東区東陽4-5-15東陽町サンキビル2階
 
03-3645-4228
 
 

駅より歩いてすぐなので、東陽・南砂にお住まいの方だけでなく豊洲・有明・清澄白河・門前仲町・木場・新砂・森下などからも通園されています。

今日は親子遠足がありました。

お父さんやお母さんと一緒ということもあり

子ども達はニコニコしながら木場公園にやってきました。

P5241203.jpg

まずはみんなで「はっとぽっぽ体操」

はりきって体操する姿が見られました。

P5241227.jpg

こあら組は和やかな雰囲気の中、ふれあい遊びや

ボール遊びをして楽しみました。お母さんと一緒に遊べて

子ども達も嬉しそうにしていました。

P5241254.jpg

らびっと組はふれあそびやかわいいうさぎのゲームをしました。

お父さんやお母さんと手をつないで、うさぎちゃんにタッチをしに

行く姿がかわいらしかったです。

P5241247.jpg

ぱんだ組では、みんなでしっぽ取りをしたり、かけっこをしました。

お父さんやお母さん、担任とのしっぽ取りでは、追いかけたり

追いかけられたりして喜んでいる姿が見られました。

P5241278.jpg

元気に遊んだあとは、おいしいおいしいお弁当を食べました。

みんなで食べたお弁当はとてもおいしかったですね。

 

保護者の皆様、お休みのところご参加頂きありがとうございました。

またご協力お願い致します。

5月の誕生会がありました。

誕生会1.jpg

始めはみんなで「おはながわらった」の歌を歌いました。

手でお花の形を作って上手に歌えましたよ♪

 

5月生まれのお友達は、

誕生会2.jpg

こあら組さんが2名、

誕生会3.jpg

らびっと組さん1名、ぱんだ組さんが1名の計4名でした。

くまさんのかわいい誕生カードをもらった後は、

みんなからHappy Birthdayでお祝いしてもらいました。

誕生会5.jpg

最後には先生たちから「はらぺこあおむし」の

パネルシアターのプレゼントがありました。

誕生会6.jpg

あおむしが色々なものをたくさん食べていく様子を

子ども達も夢中になって見ていました。

ゴールデンウィークは楽しく過ごされたのではないでしょうか。

長いお休みで久々の登園でしたが、子ども達は元気に

保育園に来てくれました。

 

各クラスの様子は・・・

こあら組

5月9日 2.jpg

みんな大好きご飯の時間。お口をしっかり開けてよく食べています。

5月9日 1.jpg

椅子にもちゃんと座って食べていますね。

らびっと組

5月9日 3.jpg

アーロン先生が来て、英語の絵本を読んでくれました。

5月9日 4.jpg

自由遊びの時間。仲良くサークルの中に入って遊んでいます。

ぱんだ組

5月9日 5.jpg

知育の時間。今日は「いのししの“い”」をお勉強しました。

5月9日 6.jpg

「い」の文字を探したり、書き方を教わったりしました。

 

どんな活動があるか来週も楽しみですね!

今日はこどもの日の会をしました。

 

ゴールデンウィーク中ということもあり子ども達は少なかったですが、子どもの日を楽しみました。

こどもの日2.jpg

まずは元気よく「こいのぼり」の歌を歌いました。

こどもの日5.jpg

各クラスのこいのぼり製作を紹介します。

こあら組は小さい小さい足型でこいのぼりを作りました。

こどもの日3.jpg

らびっと組は三角の折り紙をのり貼りしました。

こどもの日1.jpg

ぱんだ組はクレヨンで画用紙にいっぱいなぐり描きしました。

 

どのクラスもかわいいこいのぼりができました!

こどもの日4.jpg

先生が「こいのぼりさんありがとう」の紙芝居を呼んでくれました。

こどもの日6.jpg

子ども達もこどもの日に興味を持ち、お話をよく聞いていました。

こどもの日7.jpg

おやつはこいのぼりゼリー。

かわいいこいのぼりの形に子ども達も喜んでいました♪

園の概要はこちらからご覧いただけます。

今年度初の誕生会を行いました。

4月生まれのお友達は・・・

25日1.jpg

こあら組2名、らびっと組2名

25日2.jpg

ぱんだ組3名の計7名。

かわいいひよこの誕生カードをもらいました!

25日3.jpg

みんなで「Happy Birthday〜♪」を歌って誕生日のお友達をお祝いしました。

25日4.jpg

先生たちからのプレゼントは、こぶたちゃんが色々な動物に変身する楽しいお話でした。

初めて3クラスが集まりましたが、みんなかっこよく参加できましたよ!

園の概要はこちらからご覧いただけます。

2014年度になり新しい生活が始まりました。

始めは泣いていた子ども達も、慣れてきたのか今週に入りたくさん笑顔が見られるようになりました。

18日1.jpg

こあら組さんは今週はお休みが多かったので、先週の写真です。

初めてのリトミックでしたが、歌に合わせて手を動かす姿が見られました。

18日4.jpg

この日はらびっと組さんとぱんだ組さんとで、一緒に帰りの会をしました。

お兄さんお姉さんと一緒でらびっと組さんも嬉しそうでしたよ。

18日3.jpg

アーロン先生と英語レッスン。

「touch your head」の声に、子ども達も自分の頭をタッチしていました!

18日2.jpg

英語のダンスも楽しそうにやっていました!

園の概要はこちらからご覧いただけます。

間が空いてしまい申し訳ありません。

 

3月27日に3月の誕生会が行われ、

3月生まれのお友達は・・・

3月誕生会1.jpg

ぱんだ組1名、らびっと組3名、こあら組1名

3月誕生会2.jpg

おいしそうなケーキの誕生カードをもらい、嬉しそうにしていました。

3月誕生会3.jpg

先生たちからのプレゼントは「ももたろう」のお話。

3月誕生会4.jpg

子ども達はももたろうのお話を集中してよく聞いていました!

 

これでみんな誕生会を迎え、1つ大きくなりました!

来年度の誕生会もお楽しに♪

2月生まれのお友達のお誕生日会が行われました。

寒い季節に生まれた元気いっぱいのお友達は・・・

2月誕生会4.jpg

こあら組さん 1名

2月誕生会3.jpg

らびっと組さん 4名

2月誕生会1.jpg

ぱんだ組さん 4名 の 計9名でした。

2月生まれのお友達はたくさんいましたが、一人ずつに

お誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

2月誕生会2.jpg

出し物では先生がおいしいシチューを作ってくれました。

みんな「おいしい」「おかわり」と喜んでいました!

 

次はいよいよ3月の誕生会。

3月生まれのお友達お楽しみに〜♪

子ども達の今までの作品を見て頂く為

作品展を行いました。

 

こあら組「どうぶつえん」

作品展1.jpg

らびっと組「Rabbit Park」

作品展2.jpg
作品展3.jpg

ぱんだ組「町」

作品展4.jpg
作品展5.jpg
作品展6.jpg

大雪の中、お越し頂きありがとうございました。

1月の誕生会が行われました。

1月生まれのお誕生日のお友達は・・・

1月誕生会 re1.jpg

らびっと組さん5名とぱんだ組さん1名の6名でした。

みんなおいしそうな誕生カードをもらって嬉しそうにしていましたよ!

1月誕生会 re2.jpg

誕生会のお楽しみは、先生からのプレゼント。

今回はバルーンアート。

何ができるのかな?

1月誕生会 re3.jpg

あっという間にかわいいお花ができました!

その他にも色々な形の風船に、子ども達も喜んでいましたよ。

 

次のお誕生日会は2月27日です。お楽しみに♪

インフルエンザが流行っていますが、

Littleではまだインフルエンザのお子さんはおらず、

子ども達も元気いっぱいです。

そんな子ども達の様子は・・・

ぱんだ1.jpg

ぱんだ組のお兄さんたちは、お友達と仲良くブロック遊び。

自分のお家かな?それとも住みたいお城かな?

ぱんだ2.jpg

製作の様子。おいしそうなバナナができてきましたね。

ぱんだ組さんはのりを使うのも上手になりました。

こあら1.jpg

こあら組さんでは、指先を使ってシール遊び。

小さな指先でシールをはがしたり、貼ったりすることができるように

なってきました。

こあら2.jpg

こあら組さんの製作は、足を貼って、くらげ作り。

どんなくらげができたかな?

作品展をお楽しみに!

新年最初のイベントはお正月の会。

お休み中にまたひと回り成長した子ども達とお正月の

雰囲気を楽しみました。

お正月の会re2.jpg

まずは新年のご挨拶。

ぱんだ組さんは知っているお友達も多く、大きな声で

「あけましておめでとうございます!」とご挨拶していましたよ。

お正月の会re1.jpg

担当の先生がお正月の遊びを紹介してくれました。

子ども達はどの遊びにも興味津々でした。

お正月の会re3.jpg

お正月の遊び、「ふくわらい」に子ども達が挑戦!

こあら組のお友達も抱っこしてもらいペタッと貼れました。

お正月の会re4.jpg

らびっと組さんも上手に貼ることができました。

「やりたい!」というお友達がたくさんいたので、お正月の会後に

クラスでもふくわらいをしましたよ。

お正月の会re5.jpg

ぱんだ組さんは、目隠しをして挑戦しました。

少し難しいですが、子ども達は楽しんでやっていました!

 

ぱんだ組さんは、クラスでカルタ遊びも楽しんでいましたよ!!

今年最後に12月のお誕生会を行いました。

12月生まれのお友達は・・・

この4名!(こあら組さんに1人いますが、お休みでした)

DSCF1015re.jpg
re1.jpg
DSCF1026re.jpg
re2.jpg

みんなに注目される4人はちょっと緊張気味でした。

らびっと組さんはインタビューをされると、照れてしまうお友達も

いましたが、ぱんだ組のお姉さんは名前も、年齢も、好きな食べ物も

とても上手にお話しすることができました。

DSCF1028re.jpg

先生たちからのプレゼントは3匹のこぶたのお話。

DSCF1029re.jpg

楽しい歌が入っているお話にみんな夢中になってみていましたよ!

 

今年は今日が最後となりました。

保護者の皆様には様々な事にご協力頂きましてありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。

良いお年をお過ごし下さい。

Dream Kids Little

今週から体調を崩し始める子ども達の姿が見られます。

手洗いや湿度・室温の管理に十分留意していきたいと思います。

 

今週のクラスの様子は・・・

DSCF1050re3.jpg

らびっと組では、手形で作ったかわいいオーナメントを

子ども達と一緒にクリスマスツリーに飾りました。

DSCF1051re4.jpg

素敵なクリスマスツリーができて子ども達も嬉しそうにしていましたよ!

DSCF1036re2.jpg

お友達と手をつないでお散歩するのが

もうこんなに上手になりました!

DSCF1037re1.jpg

今日はマイク先生と親水公園までお散歩に来ました。

カメや鳥を見つけて、お友達や先生とのおしゃべりが

はずんでいました。

ぱんだ親水公園re5.png

大好きなアスレチックでたくさん遊びました。

ちょっと難しい遊具もできるようになりましたよ!

 

発表会まであと1週間!

子ども達も頑張っていますのでお楽しみに♪

火曜日に11月のお誕生日会がありました。

DSCF1075re1.jpg

今月の歌「まつぼっくり」は、みんなとっても上手に歌っていましたよ。

 

そして、今月の主役11月生まれのお友達は・・・

DSCF1076re.jpg

らびっと組2名、ぱんだ組1名の計3名でした。

お名前や年齢などをインタビューし、ぱんだ組のお兄さんは、

上手に言うことができていました。さすがですね!

DSCF1080re.jpg

みんなが好きなバナナのお話し「ばなばなばなな」。

「ば〜なば〜なば〜なな〜♪」とおいしそうなバナナに

子ども達は目が釘付けです。

DSCF1081re.jpg

最後はバナナといちごがのったホットケーキが登場。

3時のおやつには本物のいちごジャムののったホットケーキができて、

みんなでおいしく食べました!

先週は保育参観にお越し頂きありがとうございました。

今週からは発表会に向けた活動を行うクラスも見られました。

 

ぱんだ組では早速・・・

DSCF1025re1.jpg

かわいいお面をかぶった子ども達がはりきって劇の練習を

行っていました。

DSCF1027re2.jpg

ねずみさんやかえるさん、どんなお話しの劇か本番が楽しみですね!

 

らびっと組では・・・

3.jpg

緑道で落ち葉拾い。色々な色の落ち葉を見つけて嬉しそうです。

4.jpg

先生がたくさんの落ち葉を降らせると、子ども達は大喜び!

51.jpg

トンネルが大好きなこあら組さん。

何度も行ったり来たりして、笑顔を見せてくれました。

6.jpg

トンネルの下ではスズランの音や感触を楽しむ姿も・・・

 

来週はどんな子ども達の姿が見られるかな!?

今日はハロウィンパーティー!

かわいく仮装をした子ども達がDream Kids House まで

行ってきました。

DSCF1004re1.jpg
DSCF1006re2.jpg

Dream Kids Houseにはバンパイアが・・・・

少し怖がっている子もいましたが、お菓子をもらうことができました。

DSCF1012re3.jpg
DSCF1025re4.jpg

こあら組さんもかわいい猫の耳をつけて仮装しました。

怖くて泣いてしまうお友達もいました。

DSCF1050re5.jpg

ぱんだ組さんはおひげもつけて、いつもとちょっと違う気分に。

DSCF1054re6.jpg

勇気を出して「Treack or Treat!」と言うことができました。

お菓子をもらった後はお菓子に興味津々でしたよ。

DSCF1067re7.jpg
DSCF1070re8.jpg

おやつの時間はパーティーらしく3クラス合同で会食。

ハロウィンの話を聞いたあとに、かわいいジャックランタンだんごを

みんなで仲良く食べました。

DSCF1084re9.jpg

今日はぱんだ組さんが農業体験で、芋ほりに行ってきました!

朝は小雨が降っていてましたが、大きなバスに乗って出発しました。

バスの中ではたくさん歌を歌ったり、引率の先生の楽しいゲームなどを

しながら楽しく過ごしました。

芋ほり場の高春園さんに着き、長靴に履き替え畑へ向かいました。

芋ほり1re.jpg

芋ほり場の高春園に着き、長靴に履き替え、畑へ向かいました。

芋ほり2re.jpg

農園の方の話を聞いた後、芋ほり開始!!

ところが始めはなかなか掘ろうとしませんでしたが、

先生たちがかくれんぼしているお芋さんをこうやって探すんだよと

見本を見せると、子ども達もやり始めました。

芋ほり3re.jpg

そしてついに大きなお芋がとれました!

みんなとても喜び、「大きいよ!」「先生みてみて!」と

お芋を見せてくれました。

芋ほり5re.jpg

お芋を掘った後は、お弁当。

お腹が空いていたのか、みんなモリモリ食べていました。

芋ほり6re.jpg

そして帰りのバス。

子ども達はバスに揺られて気持ちよく寝ていました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

子ども達の元気パワーで、お芋を掘るときだけは雨も降らず

無事に行ってくることができました。

10月の誕生日会がありました。

たくさんのお友達を前に緊張していました。

DSCF1054re1.jpg
DSCF1055re2.jpg

みんなでお誕生日の歌を歌ってお祝いしました!

お祝いをするお友達もお誕生日の歌が上手になり、

元気いっぱい歌っていましたよ。

DSCF1062re5.jpg

誕生会のお楽しみは先生たちが用意してくれる出し物。

今回は「どうぞのいす」のパネルシアターでした。

DSCF1058re4.jpg

次々に色んな動物さん達が出てくると、「くまさん!」

「きつねさん!」などと動物のお名前を言って楽しんでいました。

 

こんな小さな子ども達がきちんと座って視聴している姿に

感動です!